会社案内

会社案内・経営理念 大里ブロック工業株式会社

 気の遠くなる様な地球の営みから生まれた大地の恵みを、人びとの快適なくらしに役立てる
大里ブロック工業株式会社は、1950年の創業以来急速に進む日本の近代化を、素材産業の立場から支えてきました。
その間、わたしたちが貫いてきた企業理念は、品質へのこだわりはもちろんのこと原材料の採取から製品の完成に至るすべての過程で、自然環境への配慮を忘れないという、当然のことの徹底した実行でした。
大地から得た自然の素材に、的確な技術を加えて再び大地に還す。
わたしたちは、いつもひとと大地の接点について自然との共存に絶えず注意を払いながら優れた建設材料の供給に努めています。


会社概要

商号 大里ブロック工業株式会社
所在地 茨城県つくば市田中1682
創業 昭和25年4月
会社設立 昭和39年4月
日本産業規格
認証取得工場
ブロック:GB0307085(平成19年)
生コン:GB0307101(平成19年)
砂利採取 登録番号 茨城 第555号(昭和59年)
建設業許可番号 般-29第29816号
経営理念 品質と満足を確保し地域社会の発展に貢献する
経営基本方針 1.品質の確保
2.顧客へのサービス
3.適正利益の確保
取扱商品 ブロック、生コン製造販売、サンブロック(インターロッキングブロック)製造・販売・施工、各種化粧ブロック販売、各種エクステリア販売、各種建築資材・土木資材販売
取引先 三菱マテリアル株式会社、宇部三菱セメント株式会社、県内外各地建材業者、県内外建設業者、道路会社各社

設備概要

製造設備

日工社製 DASH225
レディミクストコンクリート生コン製造設備一式
能力
120㎥/時間
桂機械製作所社製 K2EX-MS
コンクリートブロック製造ライン一式
能力
36本/分
(10cmブロック)

試験設備
1000KNアムスラー型圧縮試験器 1基及び試験用器具一式

使用セメント
宇部三菱セメント株式会社

コンクリート主任技士
1名

コンクリート技士
5名


会社沿革

1950年 4月 砂利の採取・販売を目的とする大里商店を設立
1964年 4月 有限会社大里ブロック工場を設立
C種コンクリートブロックの製造販売を開始
1969年11月 筑波町田中1682番地にブロック製造第1工場新設移転
1970年12月 大里ブロック工業株式会社に商号変更 資本金500万円
1971年 9月 空洞コンクリートブロック・C種普通ブロックの日本工業規格表示許可工場となる
1973年 2月 ブロック製造第2工場新設
1974年 8月 砂利採取法にもとづく砂利採取を許可される(第1号)
1975年 1月 資本金2,000万円に増資
1979年12月 生コンプラント新設(0.75㎥傾胴ミキサー1基)
1981年12月 現在地(つくば市田中1682番地)に事務所棟を新設移転
1982年12月 研磨工場新設
1987年 2月 生コンプラント新設(1㎥強制2軸1基)
1987年 4月 レディミクストコンクリートの標準化を進め、社内規格を制定、実施
1987年 7月 インターロッキングブロックの製造販売を開始
1988年 2月 レディミクストコンクリートの日本工業規格表示許可工場となる
1988年 9月 茨城県土木部指定工場となる(指定第62号)
1991年10月 インターロッキングブロック工場を新設、大型機導入
1993年 3月 ヘドロ処理プラント新設
1996年 8月 ブロック製造マシン入れ替え
2002年 4月 建築業の許可を受ける
2003年 3月 生コンプラント改造(2.25㎡2軸1基)
2007年 3月 建築用コンクリートブロック(GB0307085)及び
レディミクストコンクリート(GB0307101)の新JISによる認証工場となる
2008年 4月 全国統一品質管理監査基準適合工場(○適工場)となる
2010年 1月 業務の効率円滑化の為株式会社オオサト(資本金500万円)を分社、設立
2018年 8月 透水性生コンクリート ドライテック製造販売開始
2018年12月 再生生コンクリート E-con製造販売開始
2018年12月 茨城県南部生コンクリート共同組合加入
2019年 3月 第2工場ブロックマシン更新(K2EX-MS)
2019年 4月 茨城県生コンクリート工業組合加入
2020年 4月 型枠形状ブロック製造販売開始
2020年 4月 創業70周年を期にロゴマークを一新
2020年 8月 残コン由来ブロック OSコンを製造開始
2021年 1月 生コンプラント セメントサイロ更新(120t)
タイトルとURLをコピーしました